典厩割国宗(てんきゅうわりくにむね)・・・上杉謙信

この太刀は、川中島の戦いで武田信玄の実弟であり武田軍の副将・典厩信繁を討ったとされる、上杉謙信の愛刀であったが、常陸国(茨城県)の大名で、謙信と共に小田城の戦いで小田氏治を破った佐竹義重の手に渡る。謙信は義重が武功を立てたことを喜び、「これからも、わが軍の助けとなってほしい。これは老後の杖代わりにするつもりであったが、わが魂と思い、是非受け取ってもらいたい」と一振りの太刀を与えた。これが、備前国(岡山県南部)の刀匠・三郎国宗作・典厩割国宗であった。義重は大いに喜び佐竹の家宝として大切にした。

 佐竹家では代が変わり、当主となった長男・義宣はこの太刀を磨り上げ、脇差にしてしまった。鋒(きっさき)が切られており、鋒を切るのは日本刀にとり絶対のタブーである。鋒をきれば「帽子」がなくなる。帽子とは鋒部分の焼刃の事で、帽子がなくなることは、鋒の焼刃がなくなるということ。これは日本刀のとっては致命的である。義重は、日本刀の魂が失われてしまったと、大層悲しんだといわれる。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です