「折り紙付き」刀剣

「折り紙付き」とは、保証の付いた安心できるものであるというような意味合いで、日常的な会話の中で使われていますが、この「折り紙」とは、一体どんなことを意味しているかご存知でいらっしゃいますか?江戸時代において、刀剣を鑑定した際の鑑定書を「折り紙」としたようです。その中でも、刀剣の鑑定のスペシャリストとして本阿弥家の存在が。本阿弥家とは、足利家、徳川家などに仕え、書や陶芸に特に秀でていたようです。また刀剣の研磨などにも携わり、刀剣に関する豊富な知識を蓄えていたようです。このような身術や芸術に関する専門知識などから、刀剣鑑定のスペシャリストの一族として繁栄していたようです。この本阿弥家が刀剣を鑑定した際に鑑定書として付属されていたものが「折り紙」であったようです。刀剣の価値を証明する保証書という意味合いで、現代にも使用される「折り紙つき」というような慣用句の語源とされています。本阿弥家の鑑定書には、刀剣の格付けやそれに値する価格のようなものが表記されていたようです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です