有名な日本刀

妖刀村正と呼ばれる刀があります。
村正は江戸時代初期まで活躍した名工です。
村正の刀がなぜ妖刀と呼ばれるようになったかというと、この村正の刀で徳川家康の祖父、父、嫡男が命を落としたからです。
祖父の清康と父の広忠は、村正作の刀を持った身内に暗殺されました。
また嫡男の信康は織田信長によって自害に追い込まれました。
その上、家康も村正の短刀で手を怪我したことがあります。そんなところから村正作の刀那を妖刀と断じ、「我が差し料から村正を取り捨てよ」と命じたといいます。
しかし、これは村正が名工として名を馳せていたこともあり、刀といえば村正という具合で多くの武士が持っていたからともいえます。
逆に幕末の勤皇の志士たちは、こぞって村正を求めたそうです。
織田信長の「圧切長谷部」も有名です。圧切とは押し当てて切ることで、この名刀にこの名前がついたのは、信長が棚の下に逃げ込んだ茶坊主を棚もろともそのまま押さえつけて斬り殺したという逸話が残っているからです。
押し当てるだけで棚と人を斬るというすごい刀です。黒田官兵衛に贈られたそうです。
鎌倉時代末期の正宗も超有名ですね。その美しさに武士たちもうっとりしたそうです。
不動明王が持っている破邪顕正の剣とも讃えられたりして、装飾も密教系のものが多いようです。カッコいいですね。
現在も9振りが国宝に指定されているそうです。
平安時代の宗近作もその優美さで有名です。三日月宗近は、天下五剣にも数えられます。
三日月のように反った優美な剣は、天下五剣中でも最も美しいものとして知られています。
そして、実在かどうかわからないそうですが、天国という伝説的名工もいます。平安時代初期の人らしいのですが、その方が鍛えといわれるのが「小烏丸」です。雨乞いなどの霊威があるらしいのですが………。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です